【確定申告】クラウドワークスの副業者向けに解説します! |必要な申告書類は?

近年では、「クラウドワークス」のような「クラウドソーシングサービス」を利用して好きな時に仕事をし、本業以外からも副収入を得ている人が多いのではないでしょうか?

しかし、副収入を得たことで
「稼いだお金に税金はかかるのか?」
「確定申告はどうしたら良いのか?」疑問を持つ人も多いと思います。

この記事では、以下の内容が分かります!
・クラウドワークスなどの副業に特化した確定申告方法
・収入や必要経費を証明する書類
また、確定申告が必要になる人の条件なども合わせてご紹介しています。

今回の記事では、「クラウドワークス」などの副業で得た収入に特化した確定申告方法についてご紹介します。また、確定申告が必要になる条件なども合わせてご紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

目次

そもそも、確定申告ってどんな手続きをするの?

基本的にクラウドワークスに関わらず、1月1日~12月31日までの年間の所得金額が「20万円以上」ある場合は確定申告が必要になります。

「白色申告」は全ての個人事業者が対象な申告方法で、書類の必要がない代わりに税務上のメリットもありません。一方「青色申告」は、事業所得者・不動産所得・山林所得のいずれかで所得がある個人事業者が対象です。事前に「青色申告承認申請書」や「開業届」を複式簿記で税務署に提出しなければならません。また、「青色申告」しなかった場合は自動的に「白色申告」となってしまうので注意が必要です。

「クラウドワークス」で副業を行っている人は事業者には当てはまらないため、「白色申告」で申告するようにしましょう。

確定申告で必要な書類とは?

基本的に、副業の場合に課せられる税金は、「所得税」「住民税」の2種類になります。
これらの税金は、売上から必要経費を差し引いた”利益”

以下は、確定申告に共通して必要な書類です。

1.確定申告書
参照元:確定申告書の様式・手引き等(国税庁 所得税及び復興特別所得税の確定申告)

従来は「確定申告書A」と「確定申告書B」がありましたが、現在は「確定申告書」で統一されています。

2.本人確認書類
参照元:国税庁 本人確認書類

確定申告の際は、申告者本人であることを証明する書類などが必要です。郵送で申告する場合、マイナンバーカードがあれば表面と裏面の写しを確定申告書に添付します。ない場合は、住民票など個人の番号が確認出来る書類の写しと、運転免許証などの身分確認書類が必要です。

郵送で申告する場合は、それぞれの写しを各1枚ずつ添付して送るようにしましょう。また、直接持参する場合は、先程の確認書類を提示すれば良く、e-Taxで送る場合は、電子署名などが必要になります。

収入を証明する書類

以下の2種類が存在します。

源泉

3.源泉徴収票

源泉徴収票は、一年間に支払われた所得の総額と、働いた人が払った所得税が記載された書類です。通常、会社側で給与などを支払った場合、源泉徴収票を発行しなければならないという義務があります。

源泉徴収票は、依頼主(会社側)が発行する書類になります。依頼主が個人事業主や個人で運営しているクライアントの場合は発行されないケースがあります。その場合は、以下で示す「収入を証明できる書類」を用意しましょう。

4.収入を証明出来る書類

収入を証明出来る書類の場合は、毎月の収入を「報酬ページ」からエクセル方式でダウンロードすることが出来きます。そちらをダウンロードし使用するようにしましょう。

支出を証明する書類

4.支払い調書

支払調書とは、誰にどんな目的でどの位の金額を支払ったのか明確に記載している書類のことです。

支払調書には幾つかの種類があり、その中の一つに法廷書があります。これは、税務署が納税者の納税金額を把握するもので、源泉徴収票もこの法廷書に当たります。

その他にも、支払調書には以下のような種類があります。

  • 報酬、料金、契約金及び賞金、不動産の使用料
  • 不動産等の譲り受けの対価
  • 不動産等の売買や貸付のあっせん手数料

クラウドワークスを利用し副収入を得ている人は、報酬を証明したり源泉所得税額を確認する際に使用します。

また、支払調書はクラウドワークスのシステム上で発行が出来るので、依頼主に「支払調書を発行して欲しい」という旨を伝えることで発行してもらえるでしょう。

確定申告の期間はいつ?

確定申告の期間は、毎年2月16日から3月15日までの1ヶ月間です。

休日・祝日の場合は、翌日または翌々日の月曜日となり、所得税も同じく3月15日までの期日となります。

また、払い過ぎた税金の還付を受ける場合は、「還付申告」の提出が必要です。

期日の縛りがないため、申告が可能になった日にちから5年以内であればいつでも還付を受けることが出来ます。

ちなみに還付申告を行う場合は、1月1日から申告することが出来るので、忘れないためにも早めに行って置くと良いでしょう。

クラウドワークスで確定申告が必要な人ってどんなケース?

クラウドワークスで確定申告が必要な人は、本業なのか副業なのかの違いによって確定申告が必要なのかが違ってきます。

また、確定申告が必要となる場合の条件は、本業の場合であれば年間所得が48万円以上の人で、副業だと年間所得が20万円以上の人となります。

サラリーマンの場合

サラリーマンで給与所得者の人は、自分で確定申告をしなくても会社で行ってくれます。

しかし、クラウドワークスなどの副業で年間20万円以上の副収入がある場合は、自分で確定申告を行わなければいけません。

専業主婦の場合

専業主婦であっても、クラウドワークスで副収入を得ている限り確定申告は必要であり、それは一年間の収入よって違ってきます。

年間収入が、20万円以内であれば確定申告をしなくても良いですが、20万円を越えた場合は確定申告を行わなければいけません。

また、クラウドワークスで年間収入が20万円を越えた場合は、住民税や所得税の支払いが必要となってきます。

学生の場合

学生の場合は、クラウドワークスで副収入を得ていれば確定申告の対象となります。

確定申告を行う必要がある場合は、一年間の収入が48万円を越えた時なので、源泉徴収票と確定申告書を記入の上、税務署に提出しましょう。

クラウドソーシングで確定申告すると会社に副業がバレる?

【副業禁止】確定申告 会社バレる理由は? 万が一の対処方法について解説!

「クラウドソーシング」で確定申告をすると会社に副業がバレる確率は、ほぼゼロに近いです。

会社に副業がバレてしまう原因の一つには住民税があり、住民税は前年度の所得によって決まります。「クラウドソーシング」で確定申告を行うと住民税が上がるため、会社にバレてしまう確率が高くなります。

もしも副業で20万円以上の報酬がある場合は、確定申告の際に「住民税の普通徴収」にすることで会社にバレずにすみます。

クラウドソーシングの収入を確定申告しないとどうなるの?

「クラウドソーシングサービス」で収入を得ているのに確定申告を怠ってしまった場合は、重いペナルティが課せられてしまいます。

無申告加算税とは?

確定申告の期間中に申告を行わなければ、「無申告加算税」を納めなければいけません。

「無申告加算税」の納付額に関しては、納付額50万円までが15%、納付額50万円以上までだと20%です。

具体的には、納付額60万円の場合50万円 × 10%+10万円 × 20%=95,000円となるので、無申告加算税は、95,000円となります。

重加算税とは?

帳簿を改ざんしたり所得を誤魔化す、または、所得税を少なくして確定申告を行えば、「重加算税」が課されてしまいます。

「重加算税」を課されてしまった場合の税率は非常に重く、所得を誤魔化し申告すれば場合、納税額の40%が課税されてしまいます。

追徴課税とは?

「追徴課税」とは、確定申告で申告した納付額や修正申告時に申告した税額と、修正申告や更正処分により算出された税額の差額が徴収されることを意味します。

「追徴課税」以外にも「過少申告加算税」や「無申告加算税」、「延滞税」が加わることもあり、「追徴課税」された税金には納付期限も時効による免除もありません。

加重課税とは?

短い間に無申告または仮装・隠蔽などを繰り返し行った場合は、「加重措置」が施されます。5年以内に「無申告加算税」または、「重加算税」を課された人が修正申告書の提出をした場合、10%の加算税が課せられます。

まとめ

今回は、「クラウドワークス」などの副業で得た収入には、「確定申告が必要なのか?」また、「確定申告をする際に必要な書類」について、解説致しました。

基本的に「クラウドワークス」で働く人は「確定申告が必要」ですが、年間収入が20万円以下の人は確定申告を行う必要はありません。

また、「クラウドワークス」で副業を行い副収入を得ているサラリーマン、専業主婦、学生たちは、確定申告を行う必要があります。

しかし、サラリーマンや専業主婦のは、一年間の副収入が20万円を越えた場合で、学生の場合は一年間に48万円を越えた場合となります。

確定申告を怠ってしまった場合無申告加算課税などの重いペナルティが課されてしまうので、対象となる人は忘れずに必ず行うようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次