Webライターとして働きたいけど、「どうやって仕事を取ればいいの?」「クラウドワークスに登録したけどプロフィールは何を書けばいい?」などと悩む方は多いと思います。
Webライターにとって、プロフィールは受注の有無を左右するとても重要な要素であり、あなたの表現力をアピールする場でもあります。
プロフィールは一般的に、「あなたがどんな人物なのか」を紹介するものとされますがWebライターにおけるプロフィールは、テストライティング同様の価値があり、実際の記事作成時におけるライティング力を量ることができます。
そのため、たとえ実績が0の初心者ライターでも、プロフィールが上手く表現できれば「この人と仕事がしたい」と思ってくれるクライアントが必ず見つかります。
この記事では、どんなプロフィールを書けばいいのか、クライアントにアピールできるプロフィールとは何か一つずつ解説していきます。最後には、汎用的に使えるテンプレートも記載しているのでぜひ参考にしてみてください。
Webライターのプロフィールはなんのために書く?
「プロフィールは何のために書くの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
Web ライターのプロフィールは一般で市販されているような履歴書とは違い、クライアントに選んでもらうために書くものです。
実際にWebライターを始めたら、いくつもの案件に応募するようになります。クライアントはライターを選ぶ際に必ずプロフィールを見ます。プロフィールが充実していると人となりがよりわかるので、当然受注率も上がります。
またプロフィールを見て実際に直接オファーがくる、ということもあります。これから始める人、まだ実績がない人は書き方がわからないかもしれません。そういった人こそ、自分には何ができるのかを知ってもらうため、プロフィールは充実させておきましょう。
【必須】プロフィールに書くべき内容
プロフィールを作る時にまず書き方で迷うと思います。Webライターであれば次の5つは必ず入れておきましょう。
- 自己紹介
- 今までの経歴
- 自分が請け負える業務
- 得意とするジャンルと自分が持っている資格
- 報酬の目安
ここからは、どのようなプロフィールを書くと相手に伝わりやすく実績がなくても受注できるか、具体的に説明していきます。ぜひ参考にしてみてください。
1.簡単な自己紹介
プロフィールの冒頭は、簡単な挨拶と自己紹介を書いておきましょう。
例えば、
「プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。専業でWebライターをやっている○○です。ライター歴は○カ月になります。」
といった感じです。この後に書く経歴やスキルの方をしっかりと読んでもらいたいので、書き方はなるべく短く。Webライターのプロフィールであれば、
- 名前(ペンネームでも可)
名前があると親近感が湧いて、自然と信頼関係が生まれます。 - 職業
本業での職業や、職歴などを記載します。
どんな専門的な解説ができるのか、過去の経験から判断する場合もあります。 - Webライターは専業か副業か
本業と兼務して隙間時間に対応しているのかを記載します。
この点は、デメリットになることもありますが、重要な項目ですので正直に書きましょう。
2.学歴・経歴
プロフィールに学歴は絶対必要ではありませんが、Webライターとしての経歴は必ず書いておきましょう。「ライター歴3カ月」「月に10本受注」などとあれば、大体の執筆能力をイメージできます。
未経験者の方は、これまでの職歴を書いておきます。経験者を採用したいというクライアントもいますので、「この分野のライティングはできますよ」という証明になります。
書き方としては、箇条書きにしておくとわかりやすく見た目も良くなります。
3.請け負える業務
請け負える業務は人によってさまざま。Webライターといってもどんな業務があるのかすら分からないという場合は、「Webライティング」で大丈夫です。
趣味で写真撮影やイラスト制作を行われる方などは、以下のポイントもアピールできるでしょう。
また、以外ですが普段仕事で使っているofficeソフトが使える点もアピールになります。
- Photoshop、Illustratorで画像制作
- Excel、Wordでの入力
一見Webライターとは関係ないと思われることでもOK。これまでに得たスキルがあればプロフィールに記載してアピールしましょう。こちらも書き方は、箇条書きにしておくと見やすいですね。
4.得意ジャンル
得意ジャンルはプロフィールにしっかり書いておきましょう。Webライターの実績はなくても、オファーが来ることもあります。
例えば、
・今までの経歴から「Excel・Wordは問題なく使えます」
・お子さんがいらっしゃるのであれば「育児中です」
・「ドラマを見るのが好きです」といった好きなことを書く
ここで書き方にこだわる必要はありません。ライティングの種類は多種多彩。今までの経験が立派なアピールポイントです。
5.保有する資格
保有している資格があればできるだけプロフィールに書きましょう。一見Webライターには関係ないと思われるものであってもかまいません。
例えば、「ファイナンシャルプランナー」の資格はWebライターとは全く関係ありませんが「金融・家計」の分野には詳しいという印象を与えます。すると、その分野のWebライターを募集しているクライアントがいれば、依頼してくれる可能性が高くなります。
この点は強くアピールできる資格取得するというのも一つです。
6.実績・サンプル記事
実績はスキルを確認するためにも重要です。これまでに書いた記事で公表の許可を得ているものがあれば、そのURLをプロフィールに書いておきましょう。
Wabライターとしての実績がない方は、自分が公開しているブログやインスタグラムなどのURLを書いておきます。特にブログは実績として十分アピールできるツールになりますよ。
- ブログ月間PV数:1万
- 商品紹介記事5本
- ポイ活記事10本
7.報酬の目安
報酬の目安については書き方に決まりはありませんが、
- 文字単価:1文字0.5円~(税・手数料別)
- 1記事:2000円~(2000文字)
- 1時間:1000円~
と数字を明確にしてプロフィールに書いておきましょう。
クライアントが予算立てをしやすくなります。また、先に自分の許容範囲を先に知らせることは、クライアントとのトラブル回避にもつながります。Webライターの実績がないからと無理に控えめにはせず、はっきりと示しておいて大丈夫です。
プロフィールに書いてはいけないこと・注意点
Web ライターの仕事を受注する プロフィール文を充実させたいに書いてはいけないことがあります これは 初心者や専業主婦を狙って 法外な低単価をふっかける クラウドがいるからです 自分の身を守るためにも書いてはいけないこと また プロフィールに拡散に必要な注意点について次から説明していきます
「頑張ります」アピールはダメ
実績がない人ほど仕事に対する意欲をアピールするのは大事なことです。しかし、その時に「頑張ります」とストレートに書くのはいけません。誰でも頑張るのは当然であって、あえて書く必要はないですよね。もし頑張りますということが書きたいのであれば、
・「○○ができます」
・「○○を頑張っています」
などと書き方を変えてアピールしていきましょう。
どんなライターになりたいか、どんなことにこだわっているか。これらをしっかり書くことでクライアントの印象も変わってきます。
嘘・盛りすぎはダメ
当然のことではありますが他の人の書いた記事を自分が書いたかのように偽る、できないことをできると書く、などといった嘘は絶対にダメです。
嘘がばれた時には信頼を一瞬で失ってしまいますし、実際に仕事を請け負う時に大変な思いをするのは自分です。
しかし、嘘にならない程度にちょっとだけ話を盛るのはいいと思います。
例えば、3年半ほどHP制作に携わっていたならば、「約4年間、会社のHP制作を担当していました」といったかんじです。盛りすぎはいけませんがプロフィールの書き方を少しかえることでアピールにつながるので、うまく書き分けていきましょう。
「初心者」「未経験」アピールをしない
最初はWebライターの実績がなく、不安もあるので初心者や未経験であることを伝えてしまいたくなります。経験が少ないことを伝えたい気持ちはわかりますが、これもプロフィールに書くのはNGです。
クライアント側の気持ちとして、せっかく依頼するのであれば少しでも経験のある方にお願いしたいと思いませんか?
・「3人の子育て中です」
・「旅行が趣味です」
のように、これなら書けそう!という分野があると思います。得意分野をアピールし、「私はWebライターをやっています!」と、堂々と名乗っていきましょう。
誤字・脱字には要注意
出来上がったプロフィールは必ず見直しましょう。クライアントが最初に見るプロフィールに誤字や脱字があれば、不安を与えてしまいます。見直すときはパソコンやスマホの画面上だけを見るのではなく、プリントアウトしてみると誤字や脱字がより見つかりやすくなります。
文章の読みやすさや言葉の使い方など、書き方に不安があれば無料の校正ツールを使ってチェックしましょう。
実績がなく、サンプル記事も持たない初心者のWebライターであれば、「プロフィール=サンプル記事」のつもりで書くといいですね。
箇条書きを使って見やすく整える
プロフィールの書き方は、以下がポイントです。
・大事なところは箇条書き
・ひとつの文章は短く、だらだらと長く書かない
クライアントはプロフィールを一つ一つじっくりと見ている時間はありません。パッと見て情報がわかるように、大事なことは箇条書きにしておきます。
文章も一文が長くなると読みづらくなります。誰が読んでも分かりやすい簡潔な文章を書くようにしましょう。これは、Webライターとして実際に仕事をする時にも役立ちます。プロフィールを書く時にぜひ心がけてみてください。
数字を使って具体的に
Webライターのプロフィールで経歴や実績を書く時には、細かく文章で説明をするのではなく具体的に数字で表した方がよりアピールにつながります。例えば、
・「○文字の記事は○日で納品します」
・「○○の経験が○年」
・「ブログ月間PV数:1万」
といった書き方です。
「数字」という明確なものを提示することによって、その人のスキルが一目で分かることができます。また、言葉よりも数字のほうがインパクトが強いので、クライアントの印象に残れば受注の可能性も上がります。
プロフィール写真は印象が大事
Webライターとして仕事を受注する上で最も大事だと言える一つがプロフィール写真です。人は第一印象が9割と言われます。これはその人が醸し出す雰囲気や人柄で、容姿のことではありません。ここからは、選ばれるプロフィール写真と設定時の注意点について説明します 。
自分の顔がわかる写真を使う
プロフィール写真はできるなら顔がわかる写真を使いましょう。顔出しができる人はそれだけで信頼度がアップします。ただし顔が写っていれば何でもいいわけではありません。笑顔の写真を設定しておけばほぼ間違いないです。
履歴書などに使う証明写真はほぼ無表情のことが多く、 堅苦しい雰囲気を与えてしまうので避けましょう。
また、背景が賑やかだと顔以外の部分が目立ってしまいます。背景をシンプルにする、ぼかすなどして被写体をくっきりさせるといいですね。
写真に抵抗があるなら似顔絵アイコンを作成
顔出しができない人は似顔絵アイコンでもOKです。
無料で似顔絵アイコンを作れるアプリもたくさんありますが、決まったパターンから選んでいくのでチープな印象になります。他の人とかぶってしまった、なんてことにもなりかねません。
一番いいのは「ココナラ」などのサービスを利用することです。デザイナーさんに笑顔の写真をお渡しすれば、オリジナルの似顔絵アイコンを作成してくれます。当然、いくらかの費用は発生しますが、Webライターの仕事の受注率が上がることを考えればこれくらいの自己投資はどんどんやりましょう。
プロフィール写真の注意点
絶対に使ってはいけないのが、有名人やアニメ、漫画、ゲームなどのキャラクターです。 これらは著作権などの問題が発生してくるので使用できません。
ペットや愛用品、風景の写真をプロフィールに設定されている方も多く見かけます 。Webライターのプロフィール写真ですので、これもやめておいた方がいいでしょう。
自分の写真であっても、プリクラ写真や他の人と撮った写真も控えます。
プロフィール写真はプロフィール文と同様、その人の顔となる部分です。クライアントに対して誠実さが見える写真やイラストにしたいですね。
Webライターとしての実績がない人のポートフォリオの作り方
「ポートフォリオ」とは、自分の実績などをまとめている作品集のようなものです。プロフィールにポートフォリオを載せておけば、クライアントはその人がどれぐらいの実力があるのか判断する材料になります。
ここからは、Webライターとしての実績がない人のポートフォリオの作り方、書き方について説明していきます。
Webライターのポートフォリオとは?
Webライターのポートフォリオは、プロフィールと同じくアピールするのには重要なものです。今までに書いた記事をまとめたもので、自分の実力をクライアントに知ってもらうものと考えておくと良いでしょう。
とはいっても実績がないWebライターの場合、ポートフォリオには何を載せたらいいのか、書き方があるのか、などわからないことばかりだと思います。
あくまでもこれまでの実績や実力をクライアントに見てもらうためのものなので、ブログのURLでOKです。それもないという場合は、実際に自分で記事を作ってポートフォリオにのせてみましょう。
実績がない初心者Webライターはサンプル記事を用意する
前の項目でも説明しましたが、ポートフォリオはクライアントに実際の実力を見てもらうためのものです。
実績がないWebライターであれば、プロフィールの経歴や経験、資格を元に「○○についての知識には自信があります」と提案できるチャンスです。
得意なジャンルでサンプル記事を書けば、思わぬいい記事が書けるかもしれません。
ポートフォリオにジャンルや書き方の決まりはありません。自分がやってみたいと思うものにどんどん挑戦してアピールしましょう。
WordPressでサンプル記事を公開する
ポートフォリオの掲載場所として一番おすすめなのは、WordPressです。
近頃、記事を入稿する先にWordPressを指定されるケースが多く、WordPressでブログを作っておけば書き方も自然と覚えられ案件獲得に有利です。
ただし、開設にはドメインやサーバーを用意する必要があるので、多少の費用がかかってしまいます。
費用を抑えたければ、noteなど無料のブログを開設してもかまいません。入稿の指定でよく見かけるGoogleドキュメントでもいいですね。
はじめは自分に合った無理のない方法で作成していきましょう。
自分を雇うメリットが伝わるように書こう
Webライターの実績がない人ほど、プロフィールに意欲や思いをしっかりとアピールしましょう。
クラウドソーシングサービスを利用する場合、ひとつの案件に応募が殺到して競合になることも少なくありません。いくら「初心者歓迎」とクライアントが掲げていても、実績のないWebライターを採用するのはクライアントにとっても不安があります。そうなれば、クライアントの目に留まるプロフィールを書いた方が断然有利になります。
・クライアントにどんなメリットがあるか
・自分がどんな記事を書けるか
ちょっとした書き方の差が合否に大きく関わってきます。「自分を採用すると、クライアントにとってこんな良いことがある」という点を明確に書いておきましょう。
まとめ
ここまで、実績0で受注するWebライターのプロフィール作成方法をご紹介してきました。実績がないライターは特に作りこまれたプロフィール文が必要です。
誰でも最初は実績0の所からスタートします。誠意のこもった、思いが伝わるプロフィール文であれば必ずクライアントの目にとまり受注につながります。
プロフィール文は、クライアントにとってその人を知るとても大切な資料です。この記事でご紹介したポイントや書き方を参考に充実したプロフィールページを作って案件獲得をしていきましょう。